注目キーワード

がん保険は必要?不要? 『がんの罹患率と公的医療保険制度の利用可否』|【結論】がん保険は不要

湊 ユウイチ
湊 ユウイチ
こんにちは、湊 ユウイチです。
今回は、がん保険の必要性とがんの罹患率、公的医療保険制度の利用可否に関して紹介いたします。

がん保険は必要?不要? 『がんの罹患率と公的医療保険制度の利用可否』|【結論】がん保険は不要

がん保険は必要?不要?がん保険への加入を検討している方に向けて、がんにかかる確率や保険の必要性を解説していきます。

結論から言ってしまうと、がん保険への加入は不要です。

 

 

がん保険への加入が不要な理由

「がんは2人に1人がなる」と言われている現代、周りの人が加入しているから、自分も加入したほうがいいのかと不安になりますよね。

しかし、周りに流されてがん保険に入る必要はありません。

がんの罹患率は、60歳以上から10%以上と徐々に高くなっていきます。

逆に言うと、若いうちに、がんになる確率はほとんどありません。

また、治療費もほとんどが社会保険などの公的医療でカバーされるため、特にがん保険に加入する必要はないと思います。

 

それでは、がん保険が必要ない理由について詳しく解説していきます。

・「2人に1人はがんになる」のは平均寿命間近での確率
・高額療養費制度などの公的医療だけで十分カバーできる
・サラリーマンの場合は、傷病手当金も活用できる
・先進医療=効果の高い最先端の医療方法ではない
・確率の低いがん保険に加入するよりも、医療用の貯蓄を行ったほうが良い
 
 

「2人に1人はがんになる」のは平均寿命間近での確率

【がん罹患率~年齢による変化】

年齢階級別がん罹患率(全部位 2017年) 男女 グラフ画像
国立がん研究センター がん情報サービス:全国がん登録による全国がん罹患データ
男女とも50歳代から80歳代くらいまで増加する。
20歳代から50歳代前半で女性が男性よりやや高く、60歳代以降は男性が女性より顕著に高い。
 

このグラフを見ると、60歳以上から、がんの罹患率が増えていることが分かります。

実際にがんの罹患率が50%を超えるのは、80歳以上で、60歳以下の罹患率は10%を下回っているんです。

 

2019年に厚生労働省が発表した、簡易生命表によると、日本人の平均寿命は、男性が81.41歳、女性が87.45歳となっています。

つまり、「2人に1人ががんになる」のは、平均寿命間近のときの話なんです。

 

80歳以上になると、がんだけでなく、他の様々な病気のリスクも上がってきますから、「2人に1人ががんになる」という言葉にあまり怯える必要はありません。

あなたがその年齢になるまでに、がん治療が出来るだけの貯蓄を貯めておけば問題ないんです。

 
がん治療にどの程度の費用が必要になるのかも、この後で解説しますので、安心してください

 

 

高額療養費制度などの公的医療だけで十分カバーできる

いくらがんになる確率が低いとは言っても、万が一がんになってしまったら、医療費が高額で払えないんじゃないか?
という不安を抱えている人もいるでしょう。

がんの医療費に関しても、公的医療でカバーできますから心配いりません。
 

日本国民であれば、国民健康保険か社会保険という、どちらかの公的医療保険制度に加入していますね。

この公的医療保険制度のおかげで、病院などの治療費が3割負担になるなど、患者さんの金銭的負担がカバーされています。

他にも高額療養費制度というものがあり、医療費の自己負担額が大きくなった時に、限度額を超えた分を健康保険がカバーしてくれます。

収入や医療費に応じて若干変動しますが、目安として、1か月の自己負担が9万を超えた場合は、超過分の金額をカバーしてくれると考えてください。

 
もちろん、高額療養費制度はがん治療にも有効ですし、4カ月目以降も治療が継続する場合は、自己負担額が更に半額になります。
 
注意点として、高額療養費制度には、食事代や差額ベッド代は含まれません。

しかし、食事代は入院していなくてもかかりますし、差額ベッド代に関しても、現代は通院治療が主流のため、問題ないかと思います。

 

入院する場合でも、患者が個室を希望しなければ、差額ベッド代がかかることはありません。

 

 

サラリーマンの場合は、傷病手当金も活用できる

サラリーマンの人の場合は、以下の条件の時に、傷病手当金という制度を利用することが出来ます。

・業務外のケガや病気で療養中であること
・療養のために労務不能であること
・4日以上仕事を休んでいること
・給与の支払いがないこと
 

傷病手当金を活用することで、ケガや病気で働けないサラリーマンの人は、従来の3分の2程度の給与を受け取ることが出来ます。

 

高額療養費制度や傷病手当金を上手く活用することで、がん治療の自己負担をかなり減らすことが出来ます。
自営業の人は、残念ながら傷病手当金を利用することが出来ませんので、注意してください。
 
万が一がんになった時に慌てないために、下記の金額を医療用として貯蓄しておきましょう。
・サラリーマンの人の場合 ⇒ 生活費の3か月分
・自営業の人の場合 ⇒ 生活費の12か月分
 
関連記事

湊 ユウイチ こんにちは、湊 ユウイチです。 今回は、【副業で月10万円の不労所得を得る方法】サラリーマンでも出来る、マネーマシンの作り方に関して紹介いたします。 【副業で月10万円[…]

【副業で月10万円の不労所得を得る方法】サラリーマンでも出来る、マネーマシンの作り方

 

 

先進医療=効果の高い最先端の医療方法ではない

高額療養費制度の適用外となる項目の1つに先進医療というものがあります。
結論から言うと、先進医療が必要になる可能性は、がん患者の中の0.7%以下と非常に少ないため、心配不要です。
 
先進医療という名前から、なんだか最先端の治療をしてくれそう!
というイメージを持たれる人もいるかもしれませんが、要は、臨床例が少なくて本当に効果があるかどうか、まだ分からないから保険適用にならない治療のことです。

医療の質と値段は比例しませんし、効果があるかどうか分からない治療方法を全額自己負担で受けたくはないですよね。

 

実際、先進医療は一般的ながん治療ではなく、そもそも実施できる施設がほとんどありません。

がん治療は数ヶ月以上かかる場合が多く、先進医療を受けられる施設が近辺にない場合は、遠方まで足を運ぶことになるでしょう。

 

がんになったとしても一般的な治療であれば、高額療養費制度も使うことができますので、先進医療が保険適用外であるからと恐れる必要は全くありません。

 

 

確率の低いがん保険に加入するよりも、医療用の貯蓄を行ったほうが良い

冒頭で説明した通り、がんになる確率は高齢になるほど高くなりますから、備えておく必要があります。
 
備えの方法としては、若いうちから医療用の貯蓄を行うのがベストです。

保険に入っているつもりで毎月1万円などの定額を貯蓄していくんです。

将来のためにお金を増やしたい人は、残ったお金を資産運用に回すのも良いでしょう。

 
関連記事

湊 ユウイチ こんにちは、湊 ユウイチです。 今回は、【投資初心者におすすめのロボアドバイザー THEO+ docomoとは?】メリット・デメリット、実際に運用した感想に関して紹介いたします。 […]

【投資初心者におすすめのロボアドバイザー-THEO+-docomoとは?】-メリット・デメリット、実際に運用してみての感想やお得情報を紹介

 

がん治療などの医療費を保険でカバーしようとするのは、損をする確率が高いですので、私はおすすめしません。

保険に入ってないと不安で生活がままならないという人だけ、「安心」を買うという意味で保険に入っておきましょう。

 

がん保険の場合、『支払ったお金は、がんにならなければ、全額無くなります。』

仮に、『がんになったとしても、生涯払った保険料がペイされる程度のリターンとなる可能性が高い』です。

貯蓄の場合、『貯蓄したお金は、がんにならなければ、全額残ります。』

仮に、『がんになったとしても、公的医療によって自己負担が減るため、がん治療費よりも生涯貯蓄した金額が上回る可能性が高い』です。

 

手元に『お金が残る方』と『お金が残らない方』、どちらを選ぶのがお得かは明白です。
『保険』と『貯蓄』どちらを選ぶかはあなたの自由ですが、いずれの場合も早期に始める事が大切ということだけは、覚えておいてください。

 

 

まとめ

・「2人に1人はがんになる」のは平均寿命間近での確率
・高額療養費制度などの公的医療だけで十分カバーできる
・サラリーマンの場合は、傷病手当金も活用できる
・先進医療=効果の高い最先端の医療方法ではない
・確率の低いがん保険に加入するよりも、医療用の貯蓄を行ったほうが良い
 
保険というのは、保険会社が必ず儲かるように出来ている商品です。

みんなが加入しているからと良く分からないまま加入すると損をしてしまいます。

 
そもそも、保険は『安心』を買うものであり、お金を守ったり、増やしたりする力はありません。
その『安心』も下記の貯蓄があれば、問題ありません。
 
サラリーマンの人の場合 ⇒ 生活費の3か月分
自営業の人の場合 ⇒ 生活費の12か月分
 
日本の公的医療は保証が手厚いため、わざわざ別の民間保険に加入する必要は無いんです。

保険に加入するくらいなら、その金額を医療用の貯蓄へ回しましょう。

保険に加入していないと、どうしても不安だという人だけ『安心』を購入する意味で保険に加入すればいいんです。

 

 

関連記事

湊 ユウイチ こんにちは、湊 ユウイチです。 今回は、【本当の自由を手に入れる/お金の大学】『一生お金に困らない5つの力が身につく』という書籍を紹介いたします。 【本当の自由を手に入[…]

【本当の自由を手に入れるお金の大学】一生お金に困らない5つの力が身につく【書籍紹介】『両@リベ大学長/中田敦彦』

 

 


湊 ユウイチ
湊 ユウイチ
以上で、がん保険の必要性とがんの罹患率、公的医療保険制度の利用可否に関しての紹介は終了となります。
最後までお読みいただきありがとうございます。


ブログやSNS、Youtubeを通して『毎月の収入を増やして余裕のある生活を送りたい』、『趣味や特技を生かして自由に生きていきたい』、『将来のために資産運用を始めたい』方向けに、資産形成や副業など、収入の増やし方に関する情報を発信していますので、よろしければフォローやチャンネル登録をお願いします。


Twitter


Youtube『湊 ユウイチ チャンネル』
Youtube 湊 ユウイチ チャンネル


Facebook
湊 ユウイチ フェイスブック


Instagram
湊 ユウイチ インスタグラム


note
湊 ユウイチ ノート

 
 
 
 
がん保険は必要?不要? がん保険の仕組み|【結論】必要ありません。
最新情報をチェックしよう!