今回は、株式投資とは?基本の仕組みとメリット・デメリットに関して紹介いたします。
株式とは?
会社は、事業資金が必要な場合に、銀行からの融資を受けて資金を獲得しますが、それだけでは資金が足りない場合もあります。
そんな時に、一般の企業や投資家からも資金を集められるように発行するのが株式となります。
会社が発行した株式を一般の企業や投資家が購入すると会社に資金が入ります。
投資家側は発行した株式を購入することで、その会社の株主(会社の所有者の1人)となります。
証券取引所で売買される株式のことを『上場株式』といい、株式を証券取引所に上場している会社を『上場会社』といいます。
投資家が行う『株式投資』は、主に証券取引所に上場している会社の株式を売買することがメインとなります。
企業が株式を発行するメリット
・利払いの義務なしに資金が調達できる
・上場することによって社会的な信用性を得られる
企業が株式を発行するデメリット
・会社が買収されてしまう場合がある
株式投資とは?基本の仕組みとメリット・デメリット
上場した会社が発行した株式を、証券会社を通じて購入し、株価が上昇した時に売却したり、配当金による利益を得るのが株式投資の仕組みです。
株価は変動していますので、購入した金額よりも高値で売却できれば利益となり、逆に購入した金額よりも安値で売却してしまえば損失となります。
株式を購入するとその会社に対して『配当金』や『株主総会での議決権』などの権利が与えられます。
たとえ1株であっても購入すれば、その会社の株主となります。
法律上、会社の持ち主は株主であり、株式投資は『その会社の一部を購入して部分オーナーになる行為』とも言えます。
株式投資のメリット
・インカムゲイン(配当金)を得られる
・株主優待を得られる
・経済の動きに敏感になる
普段何気なく話しているでも、違った目線で物事を見る癖が付くため、仕事においても視野が広がり様々なアイデアを出しやすくなります。
キャピタルゲイン
キャピタルゲインとは、物を売買した時に得る利益であり、株式投資においては株式の売却益のことを指します。
配当金の有無や金額は会社によって異なります。
例)1株を1000円で買った株が1200円に値上がりして売却した場合、1株につき200円の利益となります。
インカムゲイン
インカムゲインとは、定期的に得る事の出来る利益であり、株式投資においては配当金のことを指します。
例)ある会社の株を100株保有しており、その会社の配当金が1株につき100円であった場合、毎年の配当月に100株×100円=10000円の配当金が得られる。
株主優待
株主優待とは、会社が投資家に対して『うちの株式を購入してくれてありがとう』という感謝の気持ちを込めて、贈呈品を受け取る事が出来る制度となります。
優待の内容は会社によって様々で、非常にお得な優待を実施している会社も多いため、ぜひ一度確認してみてください。
株式投資のデメリット
・信用リスクがある
・流動性リスクがある
価格変動リスク
株式投資は常に価格が変動しているため、利益を得られる場合もあれば、反対に元本割れを起こしてしまうリスクもあります。
信用リスク
株式投資における信用リスクとは、投資した会社が倒産してしまうリスクとなります。
倒産してしまえば、投資したお金は取り戻せなくなり、投資資金を失ってしまう可能性もあります。
流動性リスク
株式投資における流動性リスクとは、売買の減少にともなって、株式を売りたいときに売ることが出来ず、損をしてしまうリスクのことをいいます。
株式を買うという行為は、誰かが株式を売って、買いと売りが一致した時に初めて成立します。
すぐに買い手が見つからず株式を売買出来ないリスクを流動性リスクと呼んでいます。
また、取引の量は出来高を見ることで調べることが出来ます。
株式投資の基本
株式投資の基本は『株を安く買って高く売ること』です。
株式を安く買うためのポイントは『業績が良くて、割安な株を購入する』ということです。
株を安く買うために重要なこと
・1株あたりの利益に対する株価がどのくらいなのかを確認して『割安性』を判断する
・株価の値動きのチャートが過去数年間と比較して低い位置にあることを確認して『タイミング』を判断する
上場している会社は決算の内容などを、決算説明会や有価証券報告書などで開示する義務があります。
投資家はそれらの資料をみて、会社の財政状況や業績などをファンダメンタルズ分析によって判断し、投資する企業や売買のタイミングを見極めているのです。
株式投資で利益を出すためには経済の動きをよく把握しておくことが大切になります。
悪いニュースによって日経平均株価などが大きく値下がりしている日は、投資している会社も影響を受けていることが多いです。
会社の株価は、経済や政治の動き、景気、金利、為替に左右されるため、投資する会社だけでなく世の中の経済の動きをよく把握しておきましょう。
株を売買できる時間
株はいつでも売買できるというわけではなく、売買可能な時間帯が決められています。
主に取引可能な時間帯には平日の『前場』と『後場』よ呼ばれる2種類の時間帯があります。
株取引可能な時間帯①『前場』
平日の9:00~11:30までの時間帯を指します。
株取引可能な時間帯②『後場』
平日の12:30~15:00までの時間帯を指します。
ネット証券会社などからの注文自体は24時間いつでも可能
株の取引時間は上記で紹介した『前場』と『後場』の時間帯が主となりますが、注文自体は24時間いつでも可能です。
注文した内容は『前場』と『後場』の時間帯に実際に取引されることになります。
株式の注文方法
株式の注文方法には『成行注文』と『指値注文』といった注文方法があります。
成行注文
株価よりも取引速度を優先する注文方法です。
価格は気にしないから今すぐ欲しいといった場合に用いる取引方法となります。
指値注文
取引速度よりも株価を優先する注文方法です。
取引速度は気にしないが、決まった価格で購入したいといった場合に用いる取引方法となります。
指値注文では、取引を行う期間を指定するのですが、その期間内に取引が約定しない場合は、取引が行われずに注文が無効となります。
株式投資には最低購入株数がある
株式投資には、この数の株を買わないと株式の購入が出来ないといった、最低購入株数というものがあります。
最低購入株数は会社によって異なりますが、日本株の場合は最低購入株数は100株としている企業が多いです。
100株を購入するとなると会社によっては非常に高額となってしまいますので、手が届かないという人も多いかもしれません。
しかし、そんな株式も1株単位で購入する方法はありますので、安心してください。
SBIネオモバイル証券なら1株から購入可能
【SBIネオモバイル証券】 の個別株を買うという方法を用いることで、手の届かなかった高額株も購入することが出来ます。
個別株のメリット
個別株のデメリット
・注文してから実際の取引までが遅いため、その間に価格が変動すると予期しない価格で購入してしまう場合がある。
・一部の会社を除いて、株主優待などの制度は受ける事が出来ない。
株式投資における分析方法 及び 情報収集
株式投資における分析方法には『テクニカル分析』と『ファンダメンタルズ分析』といった2つの分析方法があります。
テクニカル分析
株式の値動きをチャートなどのデータから分析・予測する方法となります。
トレンドは、ネット証券会社やYahoo!ファイナンスなどで調べる事が出来ますので確認してみてください。
ファンダメンタルズ分析
会社の財務状況や業績をもとに会社の本質的な価値を分析する方法です、
会社の財務諸表や会社四季報などで安定性や収益性などを確認してみましょう。
株式投資を行うためには証券会社で口座の開設が必要
証券会社には、『実店舗の証券会社』と『ネット証券会社』の2種類があります。
ネット証券会社のほうが手数料が実店舗の10分の1程度と遥かに安いです。
そのため、株式投資の証券会社選びで迷ったら、ネット証券会社で口座を開設することをおすすめします。
実店舗の証券会社のメリット
実店舗の証券会社のデメリット
ネット証券会社のメリット
・場所を選ばずにいつでも取引が出来る。
ネット証券会社のデメリット
株式投資では、コストを抑えることが重要
株式投資には、大きく分けて2種類のコストあります。
そのコストとは『証券会社に支払う手数料』と『税金』です。
株式投資を行って得られる利益は運用益これらのコストを差し引いた金額となります。
証券会社の手数料
証券会社に支払う手数料の1つには、『売買委託手数料』があります。
実際の株式の取引は証券取引所で行われますが、その証券取引所と一般の投資家が直接取引することは出来ず、その売買を証券会社に委託する形となるため、その委託手数料として発生します。
手数料は証券会社によっても違うため、よく確認しておきましょう。
ネット証券では、店舗を持たない分、手数料を引き下げやすく、店舗取引と比べて手数料が10分の1ほどになっています。
株式投資を行う上で、手数料はかなり重要になってきますので、ネット証券で口座を作成して取引を行うことをおすすめします。
税金
株式投資にかかる税金には『キャピタルゲイン課税』と『配当課税』があります。
キャピタルゲイン課税
株式を売買して売却益を得たときにかかる税金のことです。
売却益から手数料を差し引いた金額に対して20.315%の税金がかかります。
例)(売却益ー手数料)×20.315%=キャピタルゲイン課税額
配当課税
配当金を受け取った時にかかる税金のことです。
配当金の金額に対して20.315%の税金がかかります。
例)配当金×20.315%=配当課税
税金に関しては、NISAやつみたてNISAを上手く活用することで非課税で株式を運用することが出来るため、非常におすすめです。
実際に株式投資を行ってみよう
まずは、小額からでいいので、実際に株式を購入してみて、株式投資の経験を積んでいきましょう。
知識を得ても実践しなければ身につきません。
株式投資を行う会社のジャンルを分散するなど、リスクヘッジを行いながら株式投資の流れを学んでいきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ブログやSNS、Youtubeを通して『毎月の収入を増やして余裕のある生活を送りたい』、『趣味や特技を生かして自由に生きていきたい』、『将来のために資産運用を始めたい』方向けに、資産形成や副業など、収入の増やし方に関する情報を発信していますので、よろしければフォローやチャンネル登録をお願いします。
・note