注目キーワード

NISAを活用すべき!これから株を始める方向けのNISAの特徴

  • 6月 28, 2020
  • 12月 1, 2020
  • NISA
  • 13view

こんにちは、湊 ユウイチです。
今回はNISAの始め方についてご紹介いたします。


NISAって何?

NISAやつみたてNISAなどという言葉自体は皆さんもテレビCMや雑誌などで耳にしたことがあるのではないかと思います。

NISAとは、少額投資非課税制度のことであり、株式投資で得られた売却益や配当金が非課税となる制度です。

通常、株式投資では設けた金額に対して20.315%(所得税15.315%、住民税5%)の税金が発生しますので、その税金が非課税になるというのは、とても大きなメリットです。

NISAを利用しない手はありません。
是非とも有効活用していきましょう。

NISAの非課税枠には上限があるため注意しよう

お得なNISAですが、非課税となる額には年間の上限があります。
<NISAの場合> … 年間の上限は非課税枠の120万円まで
例として、2020年に30万円の株を買った場合、2020年の残りの非課税枠は90万円となります。

<つみたてNISAの場合> … 年間の上限は40万円まで
例として、2020年に3万円のつみたてを行った場合、2020年の残りの非課税枠は37万円となります。

一度非課税枠を使用して購入した株を売却しても、その年の非課税枠は戻りませんのでご注意ください。

 

翌年になると非課税枠は復活するが、余った非課税枠の繰り越しは出来ない

翌年になると非課税枠は復活しますが、その年に余っていた非課税枠の繰り越しを行うことは出来ませんので、年を越す前に非課税枠を使い切ることをオススメします。

 

 

NISA、つみたてNISAには期間の縛りがある

<NISAの場合> … 投資した年から最長5年(ロールオーバー利用により最長10年間)

<つみたてNISAの場合> … 投資した年から20年間

上記期間までしか非課税枠を使用することは出来ません。

期間を過ぎる前にNISAで購入した株を売るか、NISA以外の口座へ株を移してしまいましょう。

なお、期間を過ぎると強制的にNISA口座から特定口座へ移管されてしまいますので、注意しましょう。

 

配当金は受け取り方式を株式比例配分方式にしないと課税される

NISAで口座を作った際は、配当金の受け取り方式を必ず『株式比例分配方式』にしましょう。

『株式比例分配方式』以外の方式を選択した場合は、普通に課税されてしまいますので、せっかくNISAで口座を作った意味が無くなります。

受け取り方式の選択を間違ってしまった場合は、後からでも変更可能ですので、受け取り方式が『株式比例分配方式』になっているか確認しましょう。

 

まとめ

≪NISAの特徴≫

・NISAとは、株式投資で得られた売却益や配当金が非課税となる制度

・NISAの非課税枠には上限がある

・翌年になると非課税枠は復活するが、余った非課税枠の繰り越しは出来ない

・NISA、つみたてNISAには期間の縛りがある

・配当金は受け取り方式を株式比例配分方式にしないと課税される

 


以上で、NISAの特徴に関する紹介は終了となります。
最後までお読みいただきありがとうございます。

 

NISAの特徴
最新情報をチェックしよう!